資料&動画で学ぶ
国際仲裁・調停制度
霞が関国際法律事務所・国際仲裁Chambersの
高取 芳宏弁護士・佐々木 陽一弁護士にご登壇いただいた、
国際仲裁・調停制度に関するセミナーアーカイブ(動画&資料)をご覧いただけます。
法務担当者様のために
GVA assist は、契約書審査(レビュー)業務における
「読む・直す・仕上げる」負担を解消する、AI契約審査クラウドです。
このたび、霞が関国際法律事務所・国際仲裁Chambersの 高取 芳宏弁護士 監修の
国際仲裁に関する契約条項を GVA assist に搭載いたしました。
上記を記念して開催した、国際仲裁・調停制度に関するセミナーのアーカイブを
契約審査実務スキルを高めたい法務担当者様が
いつでもご覧いただけるように、動画&資料をご用意しました。
内容
-
国際仲裁・調停制度について
国際仲裁・調停制度とは
国際仲裁制度と裁判の違い
国際仲裁制度の特長
国際調停と国際仲裁 -
国際仲裁・調停条項の作り方とレビュー時の観点
仲裁・調停は「裁判よりおすすめ」な理由
制度のメリット、ポイント
・非公開性・秘密性
・柔軟性
・迅速性や低コスト
・中立性と専門性
・執行容易性
・合意率が高い
・不服の場合は合意する必要はない自由がある
ご紹介

高取 芳宏 弁護士
霞ヶ関国際法律事務所・国際仲裁Chambers
パートナー弁護士(日本及び米国ニューヨーク州登録)
英国仲裁人協会上級仲裁人(F.C.I.Arb.)
東京大学法科大学院講師
フィナンシャルタイムズにおいてアジア太平洋地域のトップ10弁護士に日本人で唯一選出された(2019年)国際仲裁・調停の第一人者。日本仲裁人協会常務理事、英国仲裁人協会日本支部共同代表等を務め、日本、シンガポール、韓国の主要仲裁機関で仲裁人リストに掲載される。弁護士評価機関として世界的に権威のあるChambersにより永年にわたり最上位のBAND1にランクされている。ハーバード大学法科大学院卒。

佐々木 陽一 弁護士
霞ヶ関国際法律事務所・国際仲裁Chambers
弁護士(第一東京弁護士会)
弁護士登録当初法律事務所勤務し、その後都内のスタートアップ企業において、IT領域特化のM&Aアドバイザーとして勤務。0からのM&A戦略立案、候補先企業へのアプローチ、DDの企画・実施、契約書の交渉・作成とM&Aの0から10までを担当し、国内外のベンチャー企業から老舗上場企業に至るまで様々な企業のM&Aを成功に導いてきた。
2019年より霞ケ関国際法律事務所での勤務を開始し、特にIT分野を中心に、国際的な仲裁案件や事業再生案件を担当。
動画視聴/資料ダウンロード申込み
以下フォームよりお申し込み下さい。
お申込み完了後、資料ダウンロード・動画視聴用のURLをご案内いたします。